エコアクション21の認証支援 札幌
エコアクション21を取得したい!
行政書士 将巳 事務所がサポートします
エコアクション21を取得するメリットとは?
取引先が要請する環境経営の対外的な証となる「環境活動レポート」により新規取引先を獲得できる
多くの行政機関の入札においてポイントが加点される
産廃処理業の優良事業者の要件になる
金融機関による特別低金利融資がある
エコアクション21に取り組むための手続きとは?
エコアクション21ガイドラインに基づいて、以下の流れで取り組むことになります。
- Plan 環境負荷を把握し、その削減のための目標を立てる
- Do 1で立てた目標達成の取り組みを実践する
- Check 2の取組結果を評価する
- Action 3の評価を踏まえて改善につなげる
- 1〜4の取り組みを環境活動レポートにまとめる
- 最寄りの地域事務局へ、審査の申し込み
- 書類審査、現地審査の実施
- 認証・登録がされ、ロゴマークの使用が認められる。
エコアクション21の認証・登録にかかる費用や取り組み期間はどのくらいですか?
認証や登録にかかる費用は、組織の業種や規模によって異なります。
例えば、建設業で、従業員が31人以上60人以下の場合ですと以下のようになります(消費税や交通費は除く)
1年目の登録審査料金(12.5万円)及び認証登録料(10万円)
2年目の中間審査料金(10万円)・・・2回目以降は5万円
3年目の更新審査料金(10万円)及び更新登録料(10万円→認証期間を2年間更新)
4年目以降は、中間審査→更新審査の繰り返し
審査を受けるための取り組みにかかる期間は、約半年から1年です(運用期間3カ月含む)。
ただし、製造業、建設業、産廃処理業などの比較的環境負荷の大きな組織は、現状把握に時間がかかることが多いです。
エコアクション21の認証・登録をお考えの際は
行政書士 将巳 事務所にご相談ください
札幌市北区篠路1条8丁目8番10号
電話 011−557−8176
代表行政書士 斉藤将巳